タイトル通りです(横着)
「邂逅メイカー」のリストに、「なろうデベロッパー」で公開されている なろう小説API を利用できないかと思いまして、まずはAPIというものに慣れるべく簡単にテストしてみます。
滅多に更新されないので、あまり動的コンテンツに見えないでしょうが…。
続きを読む
小説で食えないからライティングで生きてみる。
『ヤオヨロズ企画』は、黒井羊太さんの主催する、いわゆる「擬人化小説の集い」です。
「JavaScriptで支援してみる試み」と称して書いた記事で紹介済みではありますが、あれから作品参加もしているので、改めての記ログです。
続きを読む
今さら振り返る3つめの参加企画は『冬純祭』!
「書いてみたはいいけれど、書きたいこと、ちゃんと読者に伝わってるのかな?」という悩みを、可能な限り解消するための勉強会企画です。
主旨自体は『世界、満たされた時にキスを:セカキス(振り返り記事)』にほとんど同じですが、さらに高みを目指す「2nd Stage」の存在が少し違いますね。
[なろう]企画概要(主催’s割烹)
[なろう]参加拙作「ユメこがれ」
[読もう]参加作一覧(検索結果、新着順より)
[なろう]結果発表(主催’s割烹)
旧作OKとのことで、色々と自己反省点も多い「TO-BE小説工房 第3期」に応募・撃沈していた作品にて参加させていただきました。
色んな感想や意見が聞けて、内心かなりホクホクしてます。
(改稿版を上げてからレスしようと決めたものの、書き上げられなくて半年以上放置状態でスミマセン……当方、忘れていませんので)
――季節は変わり、夏にさしかかる今。
冬純祭の対となる『夏純フェス』と、セカキスの第2回的位置付けの『とこしえの夏唄:トコナツ祭』が開催されているようです。
よければご参加くださいませ。
以下、冬純祭の開催スケジュールなど。
関係者さま各位、おつかれさまでしたー!
9・10月に参加させていただいた勉強&交流の短編企画「世界、満たされた時にキスを」(通称・セカキス)を、記録がてら、今さらなりに振り返っておこうかなと。
●企画概要(自分の活動報告)
●セカキス参加作一覧(自分の活動報告)
●投票結果と閉会の挨拶(主催さんの活動報告)
●参加拙作①『夢の終わりを待ちわびて』
●参加拙作②『キッシング・マシーン』
詳しいことは、上記「企画概要」にまとめ済みなので譲るとして。
要点だけ書き出すと、次の通り。