サイト遍歴と言っても、あながち間違いではない……はず。
- ▼サイト概要
- 夜市ガラスと朱の空(https://yoichigarasu.com/)
2005年4月25日開設の、個人創作サイト。
無料のレンタルサーバーを転々とした後、今のブログ式サイトに落ち着く。
※2015年10月15日、「びーだま色の空」より改題。 - ▼管理人
- あずま八重(旧・山猫紫苑)
地道ぃ~に生きてる自称・ライター。
富や名声の為でなく、ただ誰もがワクワクしてしまうものを書きたいと思ってる。
趣味は観察・考察と、あとはひたすらゲーム。
ツイッター: tou_yae / toumori80
活動状況 覚書き
(※2015.11.09現在)
- 【2005年】
- 4月25日、サイト開設。(半年で移転)
12月、自作ゲーム『くいずでゴー!』を公開。 - 【2006年】
- 1月、ゲームのソースを公開。
2月、ゲームをVectorにDL登録。 - 【2007年】
- 設置していたWeb拍手のお礼を更新してみたり、憧れで裏サイト(書きたい小説案をさらす場)を作ってみたり。
小説・詩・コラム等、HPでの活動最盛期。
クリスマス短編を公開したのを最後に、HPでの創作品更新が止まる。 - 【2008年】
- 大学を卒業後は実家に戻り、祖父母の介助・介護をしながら就職活動。
秋に旅立った祖母の葬儀の朝、集った兄姉妹が手持ち無沙汰で誘い誘われmobage(当時・モバゲータウン)に登録し、そこでも創作が出来ると知って始める。
祖母の四十九日も済んだ年末、見届けるまではと頑張っていたかのように祖父も旅立つ。 - 【2009年】
- 一度は不採用になるも繰上げ採用の連絡があり、かろうじて就職。
4?9月の新人教育中はほとんど無活動。
mobage内・某サークル主催の「500文字小説大会」で1位をいただくも、結果発表が教育中の4月だったために表彰状を貰いそこねる。
たまに近況ブログを書きつつ、投稿サイトで創作を継続。 - 【2010年】
- 10月頃、メガネ部(レンタルサーバー)廃止に伴い一時閉鎖状態になっていたことに気付く。
臨時HPを立て、これを機に忍者ブログへの移行を決める。 - 【2011~2012年】
- たまに近況ブログを書きつつ、やはり投稿サイトで創作。
震災復興支援だ海外出張だで仕事にごっそり気力を削がれ、この間の移行作業は完全に手付かず。 - 【2013年】
- 各方面の反感を買いつつ退職。
ツワリだ挙式だすったもんだの済んだ安定期の頃に、知人が始めたというpixivを自身も始める。
助産師も驚きのスピーディー出産を経験。
母子ともに健康だが、義母の急逝も重なり、産後うつを若干こじらせる。 - 【2014年】
- 昨年秋から引き続き、子育てに追われて創作意欲が落ちる。
pixivのグループ参加がキッカケ&リハビリになり、また少しずつ書けるようになる。 - 【2015年】
- 20代も最後だからと公募活動を始め、5枚童話のコンテストに応募してみる。結果は落選)
4月、控えと転記を済ませて近況ブログ(FC2)を削除。
10月、臨時HPとエブリスタの作品控えを済ませて登録解除。
過去記事の転記や整理をしつつ、心機一転のつもりでこの10年を振り返る。